(山陽新聞2020年9月29日の記事より引用)
●助成拡充に活用 来月から厚労省 600医療機関対象
厚生労働省は28日、不妊治療にかかる費用などの実態調査を早ければ10月に開始する方針を固めた。
来年3月までに調査結果をまとめ、菅義偉首相が打ち出しや不妊治療の保険適用拡大や助成制度拡充に活用する。
体外受精を実施する施設として日本産婦人科学会に登録する約600の医療機関を対象に調べる。
一般の人に対しても調査を実施し、不妊治療に関し、どういった治療にどのくらい費用がかかったかなどを把握する。
公的医療保険が適用される不妊治療は、不妊の原因調査など初期の一部に限られる。
体外受精や、顕微鏡をのぞきながら精子を卵子の中に送り込む「顕微授精」は高額で、厚労省研究班による1998年度の調査では、治療費が1回当たり30万~40万程度だった。
厚労省の担当者によると、治療費は当時よりも上がっているとみられる。
国は現在、体外受精や顕微授精を受ける際、初回最大30万円、2回目以降は15万円を最大6回まで補助している。
ただし治療開始時に妻が43歳未満(新型コロナウイルス感染拡大を受けた特例で現在は44歳未満)の夫婦で、所得が計730万円未満という条件付きだ。
厚労省は助成金を21年4月から拡充する方向。
保険適用拡大は22年度からの実施案が出ている。
☆病院では精子と卵子の出会いの距離を確実に近づけてくれます。
(人工授精・体外受精・顕微授精)
☆アオキ薬局では精子と卵子の質を上げて元気にしていきます!