妊娠しても流産を繰り返す「不育症」・№2   2020年 3月15日


●タンポポ茶ショウキT-1で不育症のリスクを減らす

不育症はまだ社会的にも認知度が低く、検査や治療の多くは保険適用外となっています。

しかし、今後は高齢出産が増える傾向にあることからも、不育症についても啓発が進むのではないかと期待されています。

そうしたなか、不育症対策の一助として考えられるのが、タンポポ茶ショウキT-1です。

不育症のリスク因子にタンポポ茶ショウキT-1の働きを対比させてみると、その期待感がうかがえます。

甲状腺異常に対してタンポポ茶ショウキT-1は、脳下垂体から分泌されるTSH(甲状腺刺激ホルモン)を調節し、正常化することが確認されています。

抗リン脂質抗体症候群で問題になるのは、子宮内膜の状態です。

子宮内膜は受精卵が着床し、胎児として育つためのとても重要な場所になります。

この子宮内膜の環境には、黄体ホルモンが欠かせません。

黄体機能不全になると子宮内膜が薄くなり、流産の原因になるともいわれているからです。

それに対してタンポポ茶ショウキT-1は黄体ホルモンの分泌を促し、胎児が成長しやすいように子宮内膜の環境を整えてくれるとされています。


タンポポ茶ショウキT-1に期待できることは、これらだけではありません。

流産の原因で最も多いのが、胎児の染色体異常といわれています。

胎児の染色体異常の一因とされているのが、卵子の老化です。

胎児の染色体異常は、女性の年齢が上がると発生率も上がるといわれていることからも、卵子の老化は大事な問題です。

卵子が老化する原因には、ATPというエネルギーの源を生み出すミトコンドリアが深く関係しています。

老化した卵子はミトコンドリアが弱まり、十分なエネルギーを作り出すことができないとされています。

そのため、細胞分裂の際にミスが生じてしまい、染色体が不完全な卵子になるといわれているのです。

これに対してタンポポ茶ショウキT-1は、分子量が小さいため細胞膜を通過し、さらにはミトコンドリアの受容体に作用し、ミトコンドリアの働きを良くしてくれることが確認されています。

タンポポ茶ショウキT-1を取り入れ、併せて適切な治療を受けることで不育症のリスクを減らす──せっかく授かった生命を大事に育てるためにも、不育症のことを勉強してみてはいかがでしょうか。





☆病院では精子と卵子の出会いの距離を確実に近づけてくれます。
(人工授精・体外受精・顕微授精)
☆アオキ薬局では精子と卵子の質を上げて元気にしていきます!