(山陽新聞2021年10月24日の記事より引用)
●年明けにも日産婦 患者、施設基準策定
流産を防ぐため、体外受精した受精卵の染色体に異常がないかどうかを調べる「着床前検査」を巡り、日本産科婦人科学会(日産婦)は23日、検査を受けられる患者や施設の基準を来年初めにも策定し公表、不妊治療クリニックなどでの実施を容認する方針を表明した。
学会は現在、研究目的などの場合を除いて禁止しているが、基準策定後は日産婦が認定した施設で検査を受けられるようになる。
一方、着床前検査は、染色体に異常がない受精卵を選んで子宮に戻すため、命の選別につながりかねない。
小児科の医師やダウン症の子を持つ親の団体からは、慎重な実施を求める声もある。
日産婦は同日オンラインで開催したシンポジウムで、移植可能な受精卵があれば流産率が低下するため、不妊治療として有用であるとの見解を示した。
対象者の条件として子宮に受精卵を2回以上移植しても妊娠に成功しない人や、過去に流産を2回以上繰り返している人などを挙げた。
対象年齢を設けるかどうかは今後議論する。
日産婦は9月、大規模な臨床試験研究で、検査で染色体の数に異常のない受精卵を選んで子宮に移植することによって、流産を繰り返していた女性の流産が減ったとする結果を発表した。
一方で、着床前検査で異常のない受精卵を戻した場合と、通常の体外受精の場合の出産率は変わらないと推定している。
☆病院では精子と卵子の出会いの距離を確実に近づけてくれます。
(人工授精・体外受精・顕微授精)
☆アオキ薬局では精子と卵子の質を上げて元気にしていきます!